忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/11/02

LONGASIAの評判・口コミは?|メリットやデメリットを解説

この記事を読んでいるあなたは、

  • LONGASIAにはどんな評判がある?
  • LONGASIAの安全性は?
  • LONGASIAの口座開設方法は?

上記のように考えているかもしれません。

この記事では「LONGASIAの評判や口コミ、メリット・デメリット」などをお伝えしていきます。

LONGASIAの概要

LONGASIAは、2012年にサービスを開始した海外FX業者です。

サービス開始から10年以上が経過してもサービスの向上に力を入れており、今後のさらなる取引条件改善にも期待できます。

最大レバレッジ 200倍
スプレッド 最小0.1pipis〜
ゼロカット
プラットフォーム MT4
取引商品数 約1,000種類
日本語対応
設立 2012年
運営会社 70 Prospect Terrace, Mount Eden, Auckland, 1024, NZ
公式サイト LONGASIA公式サイト

LONGASIAの評判・口コミ

LONGASIAの評判・口コミを解説します。

LONGASIAの悪い評判・口コミ

LONGASIAの悪い評判・口コミには、スプレッドの広さや約定力の低さへの指摘が見受けられました。

特に、約定力の低さを指摘する意見が多く見られました。

そのため、約定力が重要となるスキャルピングなどの短期取引を行う方は注意する必要があるでしょう。

また、海外FXでは珍しくストップレベルが0ではないことを指摘する声も見られました。

LONGASIAの良い評判・口コミ

LONGASIAを使ってみた感想
・銘柄数が豊富
・出金激早
・タリタリのキャッシュバックがHFM口座に直接反映される

LONGASIAの良い評判・口コミには、ボーナスの豊富さや出金手続きの速さ、最大200倍のハイレバレッジを高く評価するものが多く見られました。

特に、出金の速さに関する口コミが多く、出金リクエストから数時間で着金したという方もいます。

出金手続きから着金まで数営業日かかる海外FX業者なども多い中で、数時間で出金できることはLONGASIAの大きな強みと言えます。

また、他の海外FX業者と比較しても類を見ない約1,000種類もの銘柄数に魅力を感じている方も多いようでした。

LONGASIAの悪い評判から分かるデメリット

LONGASIAの悪い評判から分かるデメリットには、以下のようなものがあります。

  • スプレッドは狭いとは言えない
  • ストップレベルが設定されている
  • 約定力が低い
  • 土日に仮想通貨取引ができない

それぞれ詳しく解説していきます。

スプレッドは狭いとは言えない

LONGASIAと他の海外FX業者のスプレッドを比較した表を作成しました。

海外FX業者平均スプレッド(USD/JPY)
LONGASIA
(ECN口座)
1.3pips
XMTrading
(スタンダード口座)
1.6pips
Exness
(スタンダード口座)
1.1pips
BigBoss
(スタンダード口座)
1.4pips
TitanFX
(Zeroスタンダード口座)
1.33pips

他の海外FX業者と比較すると、LONGASIAのスプレッドは狭い訳ではないということが分かります。

スプレッドが広すぎるということはありませんが、さらに狭いスプレッドを提供している海外FX業者が多いことは事実です。

しかし、スプレッドが狭くないことは必ずしも悪いこととは言えません。

なぜなら、スプレッドの狭さと豪華なボーナスをはじめとしたサービスの充実はトレードオフの関係にあるためです。

スプレッドは実質的に海外FX業者の手数料収入となっており、スプレッドが狭い業者はサービスが充実しておらず、逆にスプレッドが広い業者はサービスが充実している傾向にあります。

例えば、Exnessは業界でもトップクラスのスプレッドの狭さを誇りますが、その一方でボーナスは一切提供していません。

対して、LONGASIAは充実したボーナスを提供しているため、スプレッドはやや広くなっていると考えられます。

ストップレベルが設定されている

LONGASIAは、海外FX業者では珍しくストップレベルを設定しています。

ストップレベルとは
└指値・逆指値注文をする際に現在レートから離さなければいけない値幅のこと。

ストップレベルが設定されていると、指値・逆指値注文を自由な価格で行うことができないため、スキャルピングや自動売買(EA)での取引が制限されてしまいます。

また、ストップレベルが設定されていない場合に比べ、損切りの値幅を広く取る必要があり、損切り時の損失が増えてしまうリスクも生じます。

さらに、指値の値幅が広くなることにより、エントリーが遅れてしまったり、注文そのものを成立させられなくなったりする可能性もあります。

一方で、ストップレベルが設定されていることでスキャルピングや自動売買(EA)といったサーバーに大きな負荷をかける取引が減り、結果的にサーバーダウンのリスクが減るといったメリットもあります。

これらのことを考慮すると、LONGASIAはスキャルピングや自動売買(EA)ではなく、裁量取引で長期売買を行いたい方におすすめの海外FX業者と言えます。

約定力が低い

LONGASIAは、約定力の低さを多く指摘されています。

約定力とは
└FXにおいて、注文が通るスピードと正確さのこと。

約定力は、各海外FX業者が導入しているシステムのスペックに依存するため海外FX業者によって差がありますが、残念ながらLONGASIAの約定力は低いと言わざるを得ません。

約定力の低さが引き起こす問題として、スリッページが発生するリスクが高くなることが挙げられます。

スリッページとは、注文レートと実際の約定レートの間に生まれる差のことです。

約定力が低いと、レートの差が広がる危険性があり、的確な箇所でエントリーや決済を行うことが難しくなってしまいます。

さらに、損切り時においても、思い通りのタイミングで損切りが行えず、想定外の損失が生じてしまうというリスクがあります。

土日に仮想通貨取引ができない

LONGASIAでは、土日には仮想通貨取引を行うことができません。

一般的に、仮想通貨取引は土日にも行えることが特徴であり、平日は仕事などで忙しいという方でも投資しやすいことがメリットとして挙げられます。

しかし、LONGASIAの仮想通貨取引は土日の取引を受け付けておらず、取引できるのは平日のみとなっています。

そのため、土日にも取引を行いたいという方には他の海外FX業者をおすすめします。

LONGASIAの良い評判から分かるメリット

LONGASIAの良い評判から分かるメリットには、以下のようなものがあります。

  • 取扱銘柄が1,000種類以上ある
  • 最大200倍のハイレバレッジ取引ができる
  • ゼロカットシステムにより追証が必要ない
  • 一部通貨ペアをスワップフリーで取引できる

それぞれ詳しく解説していきます。

取扱銘柄が1,000種類以上ある

LONGASIAは、1,000種類以上と業界でもトップレベルの取扱銘柄数を誇っています。

特に、株式や債券などのCFD銘柄の取扱数は群を抜いており、他の海外FX業者では目にすることができない珍しい銘柄も多く扱っています。

具体的には、債券市場で注文が集まっている米国10年債CFDを取引できるほか、DMA株式やETF(上場投資信託)などの取引を行うこともできます。

そのため、様々な銘柄で取引を行いたいという方には特におすすめです。

また、取引銘柄数が多いことのメリットとして、他の海外FX業者では目にしない通貨ペアのチャートを把握でき、為替市場全体の動きをより正確に把握できるということも挙げられます。

最大200倍のハイレバレッジ取引ができる

LONGASIAと他の海外FX業者の最大レバレッジは、以下の表の通りです。

海外FX業者最大レバレッジ
LONGASIA 200倍
XMTrading 1,000倍
Exness 無制限(実質21億倍)
BigBoss 1,111倍
TitanFX 1,000倍

LONGASIAの最大レバレッジは、他の海外FX業者と比較しても高く設定されていることが分かります。

高いレバレッジを掛けることで、少ない資金でも大きな取引をすることが可能となり、より大きな利益を期待することができます。

ただし、期待できる利益が大きくなる分、取引に失敗した際には損失が大きくなってしまうリスクがある点には注意が必要です。

また、レバレッジの制限や規制が他の海外FX業者と比べて緩やかであることもLONGASIAのレバレッジの特徴です。

口座タイプにもよりますが、口座残高1万ドルまでは最大200倍のレバレッジを利用することができます。

ゼロカットシステムにより追証が必要ない

LONGASIAはゼロカットシステムを導入しているため、追証が必要ありません。

ゼロカットシステムとは
└ロスカットが間に合わなかった際に発生した損失分をFX業者が補填してくれるシステム

前述した通り、LONGASIAのメリットである最大200倍のハイレバレッジには、取引に失敗した際に損失が大きく膨らんでしまうリスクがあります。

しかし、LONGASIAはゼロカットシステムを導入しているため、想定以上の損失が発生してしまい口座残高がマイナスになってしまったとしても、マイナス分はLONGASIAが補填してくれます。

そのため、ハイレバレッジ取引の際にも入金額以上の損失リスクを負うことは無く、2,000倍のハイレバレッジを存分に利用することができます。

また、LONGASIAは24時間以内自動リセット方式のゼロカットシステムを採用しています。

これは、口座残高がマイナスになった際に、そのまま放置していても自動で口座残高がゼロに戻る仕組みです。

他の海外FX業者では、マイナスになった際に自分でカスタマーサポートに連絡して、口座残高をゼロに戻してもらう必要がある場合もあるため、LONGASIAのゼロカットシステムは非常に便利なものであると言えます。

一部通貨ペアをスワップフリーで取引できる

LONGASIAでは、一部通貨ペアをスワップフリーで取引することができます。

スワップフリーとは
└2国間の政策金利の差であるスワップポイントを無視して取引を行えること。

スワップポイントは金利差であるため、金利の低い通貨を売り、金利の高い通貨を買った場合にはプラススワップの分を利益として受け取ることができます。

一方で、金利の低い通貨を買い、金利の高い通貨を売った場合には、マイナススワップが発生して損失となってしまいます。

そのため、相場が大きく変動し、エントリー時と決済時で金利が逆転してしまった場合などには思わぬ損失が発生する可能性があります。

しかし、LONGASIAでは、メジャー通貨ペアを含む一部の通貨ペアがスワップフリーとなっているため、金利差の変動によるリスクを回避することができます。

特に、スイングトレードなどの中長期でポジションを保有する取引をする方にとって、スワップフリーで取引できることは大きなメリットとなります。

LONGASIAのスワップフリーで取引できる通貨

AUD/NZD、AUD/USD、EUR/CHF、EUR/USD、GBP/JPY、GBP/USD、NZD/USD、USD/CAD、USD/CHF、USD/JPY、USOIL、AUD/CHF、AUD/JPY、EUR/AUD、EUR/CAD、EUR/GBP、EUR/JPY、EUR/NZD、GBP/CHF、GBP/NZD、NZD/JPY、NZD/CAD、XAU/USD、UKOIL

LONGASIAでは、EUR/USD、GBP/USD、USD/JPYなどのメジャー通貨ペアから貴金属CFD、コモディティCFDまで幅広い銘柄でスワップフリー取引を行うことができます。

LONGASIAの安全性・信頼性

LONGASIAの安全性・信頼性を解説していきます。

LONGASIAの資産管理方法

LONGASIAは資産管理方法として、分別管理を採用しています。

分別管理とは、トレーダーの資産とFX業者の運営資金を完全に分離して管理する管理方法のことであり、トレーダーの資金が運営資金として利用されることはありません。

さらに、LONGASIAは自主的に民事賠償保険制度に加入しています。

これにより、万が一LONGASIAが倒産したとしても、500万ユーロ(約8億円)までは補償を受けることができます。

分別管理と民事賠償保険制度への加入で、LONGASIAは海外FX業者の中でトップレベルの安全性を有していると考えてよいです。

LONGASIAで取引することは違法なのか?

結論から述べると、LONGASIAで取引をすることは違法ではありません

金融庁の警告などの対象はあくまで海外FX業者であり、日本人が海外FX業者を利用することを規制する法律などは存在しません。

実際に法律で禁止されているのは、海外FX業者が日本人に対して営業活動や勧誘活動を行うことであり、対象はあくまで海外FX業者です。

そのため、海外FX業者を利用したことによってトレーダーが何らかの処罰を受けたりすることは一切なく、安心して海外FX業者を利用することができます。

ただし、国内FX業者に比べ詐欺業者が潜んでいる可能性は高いため、無名の海外FX業者の利用は避けるなど、利用は自己責任で行うようにしましょう。

LONGASIAの特徴|取引条件

LONGASIAの取引条件について解説していきます。

取引時間

LONGASIAの取引可能時間は、夏時間の月曜日6:00~土曜日5:59冬時間の月曜日7:00~土曜日6:59です。

また、夏時間の5:55~6:05および冬時間の6:55~7:05は毎日行われる銀行ロールオーバー手続きにより流動性が減少してスプレッドが増大する可能性があります。

なお、夏時間は3月最終日曜日から10月最終日曜日までの期間であり、それ以外の期間が冬時間となります。

さらに、LONGASIAは前述した通り、仮想通貨取引が土日に行えない点に注意が必要です。

レバレッジ

口座タイプ最大レバレッジ
STANDARD口座 200倍
ECN口座 200倍

LONGASIAでは、トップアップボーナス口座以外の全口座で最大200倍のレバレッジが利用可能です。

トップアップボーナス口座のみ、最大レバレッジが200倍となっています。

また、LONGASIAのレバレッジ制限は非常に緩いものとなっています。

なお、CFD銘柄に関しては、銘柄ごとにレバレッジ上限が設定されているため、口座ごとに定められた最大レバレッジを利用できない場合もあります。

CFD取引を検討している方は、銘柄別の最大レバレッジを確認してください。

入出金手数料・取引手数料

取引内容手数料
入金手数料 無料
出金手数料 無料
取引手数料 1ロット往復10ドル(ECN口座のみ)

LONGASIAでは、入金手数料、出金手数料は原則無料となっています。

また、取引手数料は基本的に無料ですが、実質的な手数料としてスプレッドが発生します。

さらに、低スプレッドを実現したECN方式の口座であるECN口座では、1ロット往復で10ドルの取引手数料がかかります。

なお、ECN口座の取引手数料は全通貨ペアで10ドルとなっています。

LONGASIAの取引の流れ

LONGASIAの取引の流れは、以下の通りです。

  • STEP1:口座にログイン
  • STEP2:取引口座を開設
  • STEP3:取引口座へ入金
  • STEP4:MT4にログインし取引開始

順番に詳しく解説していきます。

STEP1:口座にログイン

まず、LONGASIAにアクセスし、口座にログインします。

ログイン後、画面左側に表示される「取引口座」欄にある「ライブ口座を開設」ボタンをクリックしましょう。

STEP2:取引口座を開設

「ライブ口座を開設」ボタンをクリックすると、開設する口座の口座タイプの選択画面が表示されます。

自分が利用したい口座タイプの「選ぶ」ボタンをクリックしましょう。

利用したい口座タイプの「選ぶ」ボタンをクリックすると、口座の詳細設定を行う画面が表示されます。

全項目を入力したら、画面下部の「口座開設」ボタンをクリックしてください。

なお、イントロデューシングブローカーIDは空欄で構いません。

以上で、取引口座の開設は完了です。

取引口座の開設が完了すると、登録したメールアドレス宛にMT4へのログイン情報が記載されたメールが届きます。

メールに記載されているログイン情報は、以下の通りです。

  • 口座番号
  • パスワード
  • レバレッジ
  • 口座タイプ

全て重要な情報ですが、口座番号、パスワード、サーバーは特に重要な情報です。

忘れてしまわないようメモを取っておきましょう。

STEP3:取引口座へ入金

取引口座の開設が完了したら、実際に取引口座へ入金を行いましょう。

まず、会員ページでメニューボタンを押し、表示されたメニュー一覧の中から「入金」を選択します。

すると、入金方法の一覧が表示されます。

自分が使いたい入金方法を選択しましょう。

各入金方法により必要な情報は異なりますが、入金予定額や口座情報などを入力して入金を実行しましょう。

なお、入金の際には、取引口座の名義と振込人名義が一致していないと入金できない点に気を付けましょう。

STEP4:MT4にログインし取引開始

取引口座への入金が完了したら、MT4へログインします。

MT4をインストールしていない方は、MT4をダウンロード・インストールしておきましょう。

MT4は、MT4公式サイトもしくは、LONGASIA公式サイトからダウンロードすることができます。

どちらからダウンロードしても利用に影響はありませんが、LONGASIA公式サイトからダウンロードした方が簡単にログインできるため、LONGASIA公式サイトからダウンロードすることをおすすめします。

MT4をダウンロードできたら、MT4/MT5にログインします。

LONGASIA公式サイトからダウンロードを行っている場合、ダウンロードおよびインストール後に自動でMT4が立ち上がりサーバー選択画面が表示されます。

STEP2で届いたメールに記載されているサーバーアドレスを選択し、「次へ(N)>」をクリックすればログインすることができます。

サーバー選択画面を誤って閉じてしまった場合、およびMT4公式サイトからダウンロードした場合を想定して、メニュー画面からログインする方法も解説します。

MT4を開いたら、上部メニューの中の「ファイル(F)」→「取引口座にログイン(L)」を選択します。

「取引口座にログイン(L)」を選択すると、ログイン情報を入力するウィンドウが開くため、STEP2で届いたメールに記載されているログイン情報を入力してログインしましょう。

ログインが成功した場合は、右下に通信量が表示されます。

なお、ログインに失敗した場合は、「無効な口座」や「回線不通」などのメッセージが表示されます。

この場合はログイン情報、特に取引サーバーの入力をミスしている可能性が高いため、再度確認した上でもう一度ログインしてみてください。

ログインが完了したら、いよいよ取引開始です。

LONGASIAについてよくある質問と回答

LONGASIAに関してよくある質問に回答します。

LONGASIAのロスカット水準は?

LONGASIAのロスカット水準は、20%です。

証拠金維持率が20%を下回ると、強制的にポジションが決済されてしまいます。

証拠金維持率が50%になるとマージンコールされるため、マージンコールされたら証拠金維持率に注意を払うようにしましょう。

LONGASIAでスキャルピングはできる?

LONGASIAでは、スキャルピングを行うことができます

ただし、LONGASIAはストップレベルが設定されていたり、約定力がやや弱かったりとスキャルピングに適した取引環境とは言えません。

そのため、スキャルピングを行う予定の方には他の海外FX業者をおすすめします。

LONGASIAで両建て取引は可能?

LONGASIAでは、同一口座内であれば両建てが可能です。

ただし、複数口座上での両建てや他のFX業者との両建ては禁止されています。

禁止事項に抵触してしまった場合、口座の凍結をはじめとした厳しい罰則が課せられるため、複数口座上での両建て取引などは絶対に行わないようにしましょう。

また、EAの利用などによって知らず知らずのうちに両建てが成立してしまったというケースも存在します。

自身が保有しているポジションは把握するようにしましょう。

LONGASIAで仮想通貨の取引はできる?

LONGASIAでは、仮想通貨取引を行うことができます

LONGASIAではビットコインやイーサリアム、リップルといった人気の高い暗号通貨のCFD取引が可能で、BTCJPYなどの一部通貨ペアでは最大50倍のレバレッジを掛けることができます。

なお、LONGASIAでは土日に仮想通貨取引を行えない点には注意が必要です。

LONGASIAが向いているのはどんな人?

LONGASIAに向いているのは、以下のような人です。

  • デイトレードやスイングトレードをしたい人
  • コピートレードをしたい人

LONGASIAは、最大200倍のレバレッジを利用しやすいことにくわえ、スワップフリーで取引ができる銘柄が多いという特徴もあります。

そのため、ハイレバレッジを活かしたうえで、スイングトレードなどの中長期でポジションを保有する取引を行いたい人がLONGASIAに向いています。

さらに、LONGASIAはSTANDARD口座、ECN口座において、コピートレードに特化したコピー口座を用意しています。

そのため、コピートレードを行いたい人にもLONGASIAが向いています。

LONGASIAが向いていないのはどんな人?

LONGASIAが向いていないのは、以下のような人です。

  • スキャルピングをしたい人
  • 自動売買(EA)をしたい人
  • ハイレバレッジ取引が苦手な人

LONGASIAには、ストップレベルが設定されていることや約定力がやや弱いことなどのデメリットが存在します。

そのため、デメリットの影響を大きく受けてしまうスキャルピングやEAでの取引を行いたい人にはLONGASIAは向いていません。

また、LONGASIAはハイレバレッジやゼロカットシステムを導入している一方で、取引コストがやや高めに設定されており、ハイレバレッジをかけた取引を行った方が勝ちやすい環境となっています。

そのため、ハイレバレッジ取引が苦手な人にはLONGASIAは向いていないと言えます。

LONGASIAの安全性は高いですか?

結論から述べると、LONGASIAの安全性は海外FX業者の中でもトップレベルで高いと言えます。

なぜなら、前述したように、LONGASIAは分別管理で顧客資金を管理している上に、自主的に500万ユーロ(約8億円)の民事賠償保険にも加入しているためです。

海外FX業者には信託保全を行う義務がなく、分別管理しか行なっていない海外FX業者が多いのが現状です。

その中で、LONGASIAは民事賠償保険への加入で万が一のリスクにも備えており、顧客資金への補償の手厚さの面で、海外FX業者の中でもトップレベルのサービスを提供しています。

LONGASIAの最低出金額はいくら?

LONGASIAの最低出金額は、100$です。

LONGASIAは自動売買(EA)に対応していますか?

LONGASIAは、自動売買(EA)に対応しています。

また、EAを行う上で特別な取引制限などはありません。

ただし、LONGASIAはストップロスが設定されているほか、約定力がやや弱い傾向にあり、スキャルピング型のEAの運用には向かないということに注意が必要です。

LONGASIAの評判まとめ

この記事では「LONGASIAの評判や口コミ、メリット・デメリットや口座開設のポイント」などをお伝えしてきました。

LONGASIAは、豊富な取り扱い銘柄や最大200倍のハイレバレッジで人気の海外FX業者です。

また、自発的に民事賠償保険に加入するなど、顧客資金の安全性についてもレベルの高い海外FX業者であることが分かりました。

さらに、LONGASIAはデモ取引の利用で賞金を獲得できるイベントも開催しています。

LONGASIAの利用を検討している人は、デモ口座を開設するところから始めてみてはいかがでしょうか。

PR

2024/12/09 未選択 Comment(0)

COMMENT

COMMENT FORM

NAME
MAIL
WEB
TITLE
COMMENT
PASSWORD

プロフィール
 
HN:
ToushiMaster
性別:
非公開
 
 
カテゴリー
 
 
 
最新記事
 
(01/13)
(01/11)
(01/11)
(01/10)
(01/09)
 
 
RSS
 
 
 
リンク
 
 
 
P R